fc2ブログ

PDFの参考書を購入

CLさんとあさうすさんが紹介していた本を買いましたよ。

現場で使えるPDF活用・入稿実践ガイド(佐々木 剛 著)

「現場」ってどこだ?という愚問はさておき。

「QX3.3とイラレ8でどーやってPDF作ればいいんですか?」
なんて質問が未だに時々BBSなどであがっていますが、
そんな人にはうってつけの本だと思います。
AdobeのFAQやAcrobatのヘルプ読んでもよくわかんねーよって人も、
この本の前半部分を読めば解決!(たぶん)

後半のワークフローでの運用云々の話は、大変勉強になりました。
お恥ずかしい話ですが、特色シミュレートや色の置換の
具体的な(←ここ重要)作業方法をこの本で初めて知りました。
オバカなので、FAQやヘルプ読んでも全く理解できなかったのです。

巻末の「ジョブオプション初期値一覧」は圧巻。
とても参考になりますね。


…とここまでは褒めちぎっておいて。


不満な部分も少々。

まずWinでのPDF作成時のドライバの設定説明がさびしい。
特にTrueTypeフォントの扱いはMacとだいぶん違うのだから
(プリンタプロパティの詳細設定のへん)
もうすこし詳しく説明してほしかったなあ。
Macメインの解説だから仕方ないかな。
スクリーンショット1枚だけ載せて、これを参考に各自設定してみよう、
って、そこが知りたかったのにぃ!

あと、プリフライトの説明。
多数のプリセットされている一覧から、X1-aのプロファイルを選んで実行、
エラーが出たらメッセージに沿って解決、
またはオリジナルデータ作成アプリに戻って修正してね。
って、多数のプリセットされているプロファイルの違いが知りたかったのにぃ!
診断結果のレポートに書かれているワケわからんメッセージの内容が知りたかったのにぃ!
ここもスクリーンショット数枚で、あとは各項目を熟考せよ、って感じなのが残念です。


んで、この本を読んだ後に非常に印象に残ったこと。

「Adobe最新アプリからプリセット設定でPDF/X1-aを書き出しても信用するな」

著者さんが言いたかったこととは、かなりかけ離れているとは容易に推測できますが、
正直、どないせえっちゅーねん、と思ってしまったんですが。
あ、この本を読めばいいのか。

でも総じて、購入してよかったです。どないやねん。


ここからはチラ裏ですが、
PDF/X-1aでは運用せず、旧来のネイティブデータで印刷所さんに入稿、
クライアントとの校正のやり取りだけPDFで、っていう人(私)には、
ぶっちゃけ、OS9でCIDとQX3.3/イラレ8、Distiller5で必要十分な気がしますです…。

それから、別にこの本だけに限ったわけではないですが、
この手のDTP関連本では、いかなることがあっても誤字脱字はご法度、と思うのですが。
たまたまかもしれないけど、
私が持っているDTP系のムックや参考書って、必ずといっていいほど誤字脱字がある。
初版を買う私が悪いのだろうか?w

スポンサーサイト



テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

ご購入ありがとうございます。
「現場」についてはシリーズタイトルなのでご容赦下さい(^^ゞ
内容についてのご評価は、真摯に受け止めさせていただきます。

Windows環境下でのビジネスアプリケーションのPDF作成方法に関しては、
やはりもう少し膨らませて書きたかったのですが、ページ数の都合といいますか、
企画の都合といいますか、割愛してしまった感は否めません。
プリフライトプロファイルについても同様です。

この本を含むシリーズの特徴として
「初心者から中級者までが陥りそうなトラブルや躓きを解決する」
というお題があります。
また、新入社員の方用の初期教育書のような性格も持たせているので、
どうしても一つの項目を短く纏めなければならない制約がありました。
ですから、日々PDFを扱われている方にとっては、やや物足りない内容に
なってしまったかもしれません。

今後、ひょっとしたらですが、別の企画として本書を読んでいただいた方用の
上級版を執筆するかもしれません。企画の時点で落としたネタが数多くありますし、
なによりこのようなご感想をいただけると“書く気”が出てきます(笑)。
その際は、是非ご購入・お愛読いただけるようお願いします。

最後ですが、誤字脱字のご指摘がありますが、具体的にどの箇所でしょうか?
すでに私が発見している箇所は2箇所ほどあります。

1つは35頁の図1の図説内で、真ん中辺りの段落で「図cは存在しているオブジェクトの
天地左右~」の図cは図dです。
またその後の「図dでは存在しているオブジェクトの左下~」の図dが図cになります。

2つ目は、190頁ですが、本文中は「デバイスインディペンデント」と表記していますが、
脚注は「デバイスインデペンデント」となっている点です。

両方とも私と編集者との校正時のミスです。お詫びして訂正させていただきます。

もし、この2箇所以外の誤字脱字などがありましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
プロフィール

ぱさみみ

Author:ぱさみみ
どっちかってゆーと、ミハル・ラトキエが好き。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク