fc2ブログ

ワークスペース

Illustrator CS2でWeb用のパーツを作る時、
不便なのが環境設定をその都度変更すること。
なんかウマイ方法がないかな~と思ってたら、
「ワークスペース」なるものを発見。

………。

ワークスペースなんて言うから、すべての作業環境設定を、
クリック一発で切り替えられると思ってたんですけど、
これ、単なるパレット位置の記憶だけなのね。
ウィンドウメニュー内にあるのも、そのためか。


・[環境設定] - [単位・表示パフォーマンス]
 一般、線、文字、日本語オプション すべてピクセル

・[表示]メニュー ピクセルプレビューON

・[カラーパレット] - [カラーモデル] RGBまたはWebセーフRGB

・[線パレット] - [線の位置] 線を内側(または外側)に揃える

・ラスタライズ解像度 72ppi


このあたりの設定を「Web用」なんて名称で保存できて、
「プリプレス用」からクリック一発で変更できたら最高なのにな~。


と思ったら、CS3では「ドキュメントプロファイル」という機能が実装されてんですね…。
InDesign CS3の「テキスト変数」といい、今更ながらCS3はなかなか惹かれるものがありますなあ。
でもInDesignは、相互参照機能とブック全体の統一自動番号機能が実装されない限り、
バージョンアップしないつもりですが。
スポンサーサイト



テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

丸付き数字

OpenTypeの異体字はとても便利ですな。
外字で悩んでいたのも、もはや昔の話なんですねえ。

num1

これは字形パレットから直接入力したもの。
正式名称は何て言うのか知らないんですが、
いわゆる「白抜き丸数字」とか言われているヤツです。

背面にオブジェクトを配置してみます。

num2


白抜きとちゃうやん。


num3

こうなって欲しいのに。

スミ部分と白文字とで2色必要なので、
1文字で再現するのはやっぱり不可能?

テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

InDesign CS2にはアピアランスが無い?そ、そんなばかな!?

久しぶりにInDesignを使ってのマニュアル作成をしております。
ここんとこ、ず~っとFrameMakerをさわっていたので、戸惑っておりますが。

で、エントリタイトルの件。
Illustrator CS/CS2では、アピアランスパレットで線を2つ登録して、
上の線をスミ100%の1pt、下の線を白で2~3ptにすると、
袋文字っぽい線が表現できますよね。
スミ1Cのドキュメントで、引き出しケイなどによく使っている技なんですが、
InDesign CS2では出来ないんですかね?
そもそもアピアランスパレットが無い。
InDesign上では違う名称なのかしらん?

ドロップシャドウも試してみましたが、
ページ内の他のオブジェクトのコントラストが変わってしまったり、
(透明効果が影響してしまっている?)なんだか期待通りにいかないです。

う~ん、InDesignはめったに使わなくなってしまったから、よくわからんです。
ああ、情けない…。
アンカー付オブジェクトは激しく便利ですね。

テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

ぱさみみ

Author:ぱさみみ
どっちかってゆーと、ミハル・ラトキエが好き。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク