fc2ブログ

日本橋へ

液晶モニタを物色するため、日本橋へ。
どの店もワイドばっかりやね。
新品格安の17インチを探したけど、いまいちいいのがない。
RDT1714VMあたりで2万円以下、ってのはさすがに無理かな?

Windows用のバックアップ用外付けHDDが欲しくなったので、オタロードをうろうろ。
ワンズでIODATAのHDC-U320が安かったので購入。
ファンレスなのがちょっと心配だったけど、ここ数日使ってみても、大丈夫そう。
久しぶりに外付けHDDなんて買ってみたけど、気がつけば外付けはIODATAばかりだ。
QuicksilverにFirewireで接続している2台ともIODATA。
もう3~4年ほど使っているけど、今日も元気に働いてくれている。
別にIODATAが特別好きってワケじゃないんだけどね。

そういやblog再開までの八ヶ月の間に、いろいろと購入したんだっけ。
・ノートパソコン TOSHIBA AW6
・Lacieの外付けOS9対応DVDドライブ
・Microsoft Basic Optical Mouse v2
・Office 2003 pro

ん~もう年内に買うものはないよな、なんて思ってたら、
テレビが怪しい動きをしている。
なんか、ときどきバチッとか言い出してる。
15年以上使ってきたから、さすがに寿命かな。
年内最後の大物は、液晶テレビになりそうだ。
う~これは心して調査せねば。
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

コンパクトフォトプリンタ

我が家のプライベート用プリンタはPM-930C。5年ほど前の機種ですね。
年賀状シーズンくらいしか出番が無いし、ジャマなので普段は押入れの中に収納。
たまに写真を出力したいと思ったとき、いちいち出すのがめんどくさい。
給紙時の音も、ものすごくうるさいし。
そこで新しいプリンタを買うことにしました。

複合機は最初からパス。
あんなデカいの、置くところが無い。スキャナとか要らんし。
普通のA4プリンタも見てみましたけど、デカイですねえ。
写真と年賀状のみ、と割り切れば小型のフォトプリンタで十分。
A4は現状のPM-930Cで出せばいいし。

で、EPSONのE-520に決定。
小さい! 速い! 綺麗! 静か!(全てPM-930C比)

4色インクだからクオリティは今より落ちるだろうな、
と思っていたけど全然そんなことない。
PM-930Cも双方向印刷を切ったり、オートファインで細かく調整すれば、
そこそこ綺麗に出せましたけど、いかんせん時間がすごくかかる。
E-520はデフォルトでPM-930Cより速くて綺麗。
いじるところといったら、フチなしの場合、
はみ出し量を「標準」から「少ない」に変えるくらいかな。

でもこいつでこんだけ綺麗なのだから、
昨今の6色インクの複合機やA4プリンタはもっと綺麗なのでしょうね。

カードスロットでダイレクト印刷、ってのも激しく便利。
もう押入れから引っ張り出して、PCと繋いで、
カードから画像を取り込んで、っていう必要がない。ウレシイ。
ただ、この手のダイレクト系って初めて使うのでよくわからんのですが、
読み込みがちょっと遅いね。複合機とかもこんなもんなの?
まあPCじゃないから仕方ないか。

ダイレクトよりPCからのほうが綺麗に出せるそうですが、
何枚か試してみたけど劇的に変わったようには見えませんでした。
私の場合、カードスロット挿入か、赤外線通信で十分ですな。

その他の小顔機能とかそんなのはどーでもいいです。w
あ、ディズニーフレームはうちのチビがキャッキャ言いながら、
勝手に使ってたなあ。

あとは耐久性。こればっかりは、もうしばらく使ってみないとわからない。
壊れたり、インク詰まりしないことを願うばかりです。
コストとか保存性も、あんまり気にしてません。
200年保存ってホンマかコラ?!と思ってますもの。

2chとか価格COMなんかでは、あんまり話題になってないですけど、
普段使いで気軽にサクっとデジカメ画像を出力するには、
結構オススメの機種ですよ。

テーマ : 周辺機器
ジャンル : コンピュータ

17インチモニタを探す

いまさら17インチです。それが何か?w

L997を購入して1年。非常に満足して使っています。

ところがデュアルモニタでサブとして接続している15インチが不満。
21インチとはドットピッチが異なるので、表示されているモノの大きさが微妙に違う。
多少は慣れたけど、横にカーソル移動とか、パレット表示とかが非常に不便。
L997から真横にカーソルを動かしても、
15インチでは画面の上のほうにカーソルが表示されてしまう~。

L997は21.3インチ、1600×1200でドットピッチは0.270mm
15インチ液晶は1024×768でドットピッチは0.297mm
その差、0.027mm。ココですな。

デュアルモニタでカーソル横移動時に真横に表示されるようにするには、どうするか。
確実なのは、もう一台L997を買うことなんでしょうけど、さすがに無理。w

他のメーカーで21.3インチを探す。最低でも7~8万円。う~ん…。

19インチの安売りがバカスカ出ているので、それも考えたけれど、
19インチのドットピッチは0.294mm。あれ?15インチと大差ない。
せっかく買ってもカーソル移動時にズレたらイヤだな~。

17インチのドットピッチは0.264mm。あ、これならイケるかも?
ということで17インチの液晶を物色中なのであります。

希望要素
・DVIポートが2個(やはりDVI×1/D-sub×1で妥協すべきか、
 でも将来、来るべきMac Proに備えてDVI×2は捨てがたい)
・ノングレアグレア(光沢いや~ん)
・IPSもしくはVA(TNはできれば避けたい)
・高さ調節可能(スイーベルはどうでもよい、L997と下面を合わせたい)
・筐体カラーはホワイト系

どこにもねーよ。orz
かろうじてNANAOのS1721かS1731くらいか。
でも、今さら17インチに5万円かけるのもなあ~。
使用用途がほとんどAdobe系のパレット表示のみなので、
割り切ってもうTN系の安物にしておくか。う~んどうしよ…。

と思ったら、24インチワイドのドットピッチが0.27mmであることを発見。
非常にそそられるけど、今のグラボのまま使えるのか不安。

いやしかし、品質はさておき、
24インチワイドが5万円で買える時代なんですねえ。

続きを読む

テーマ : ハードウェア
ジャンル : コンピュータ

ヒゲオヤジのブロックに力尽きた旧世代の人

間借りさせてもらっているライターさんの事務所で、
Winのネットワークとデータをやり取りするとき、
OS9で「Win Mounter」というソフトを使っています。
こいつはヤノ電器のファイル共有ソフトで、
アクセスはMac→Winの一方通行なのですが、導入や設定がカンタンなので重宝しています。
もうとっくに生産中止されてますが。

先日その事務所が引越しまして、
ヒマそうにしていた昔の仕事仲間も呼んだりして、若干規模が拡大しました。

さて、新人さんとデータをやり取りするとき、
時々エラーが起こったり、OS9がフリーズすることが出てきました。
OS9からいったん私のWinへコピーして、私のWinから新人さんへコピーをすると何事も無い。
まあ何か原因があるんだろうけど、私のWinを経由すればいいだけだから、放置してました。

ある日、ライターさんへデータを渡そうとすると、
新人さんのときと同じようにフリーズしてしまいました。
昨日まで問題なくやり取りできていたのに、何故?とライターさんに問うと
アンチウィルスソフトを今日からカスペルスキーに変えたそう。
見ると、新人さんのマシンにもカスペ先生が。
(どちらもInternet SecurityではなくAnti-Virusのほうね)

私のWinはNorton AntiVirus。
Kaspersky Anti-VirusがOS9(Win Mounter)を強力にブロックしている模様。orz

ちなみに、OSXでSMB接続だと全く問題なし。
ということは、OS9かWin Mounterのほうに問題があるんだろうなあ。

急いでカスペのページ見に行ったり、ググったりしたんですが、
OS9やWin Mounterとカスペ先生でヒットするページなんてありゃしません。
まあ、そりゃそうだろうな~。いまさらOS9ってのもないしねえ。

これからしばらくも、OS9からWinへデータを渡すときは、
私のWin経由でやり取りするしかなさそう。

そろそろマイWinも新しくしよっかな、そんときはカスペ入れようかな、
なんて思ってたんですが、カスペ先生には縁が無かったということで…。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

ぱさみみ

Author:ぱさみみ
どっちかってゆーと、ミハル・ラトキエが好き。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク