FrameMakerの勉強中
FrameMakerを導入し、日々の作業に追われながら、いろいろ検証しております。
InDesignやPageMaker、Illustratorとはインターフェースが全く異なるので、
直感的に作業がしにくい。
そのつどマニュアルや参考書で確認。
FMのマニュアル、図版がほとんど無いので、なんだかわかりにくいんですよね。
テキストばっかり。
操作の結果の図版がのってないので、逐一自分でやってみなければならない。
まあ、習得という意味ではそれに勝るものはないんですけどね。
印刷物のコスト削減か何か知らんが、それならせめて、
ヘルプファイルには図版をのせてほしい。
印刷物とほとんど同じ内容しかのっていない。
あ、FMの特徴である「ワンソース・クロスメディア」を体現しているわけか。w
某社さんのマニュアル作成時の依頼事項で、
Quark→PageMaker→InDesign(win)と製作ツールが変わってきたのですが、
今後はFMにしてほしい、とのこと。
何やら壮大な計画を立ててらっしゃるようなのですが、
振り回されるこっちには、たまったもんじゃないんですがねえ。
で、FMでの案件がまもなくスタートしそうなんですが、
始まる前からいきなり問題が大発生しています。
う~ん、大丈夫なんだろうか。
と思っていたら、別のクライアントから仕事の依頼が!
「OS9のPageMakerで製作してください」
・・・お客様は神様です。orz
InDesignやPageMaker、Illustratorとはインターフェースが全く異なるので、
直感的に作業がしにくい。
そのつどマニュアルや参考書で確認。
FMのマニュアル、図版がほとんど無いので、なんだかわかりにくいんですよね。
テキストばっかり。
操作の結果の図版がのってないので、逐一自分でやってみなければならない。
まあ、習得という意味ではそれに勝るものはないんですけどね。
印刷物のコスト削減か何か知らんが、それならせめて、
ヘルプファイルには図版をのせてほしい。
印刷物とほとんど同じ内容しかのっていない。
あ、FMの特徴である「ワンソース・クロスメディア」を体現しているわけか。w
某社さんのマニュアル作成時の依頼事項で、
Quark→PageMaker→InDesign(win)と製作ツールが変わってきたのですが、
今後はFMにしてほしい、とのこと。
何やら壮大な計画を立ててらっしゃるようなのですが、
振り回されるこっちには、たまったもんじゃないんですがねえ。
で、FMでの案件がまもなくスタートしそうなんですが、
始まる前からいきなり問題が大発生しています。
う~ん、大丈夫なんだろうか。
と思っていたら、別のクライアントから仕事の依頼が!
「OS9のPageMakerで製作してください」
・・・お客様は神様です。orz
スポンサーサイト