fc2ブログ

液晶モニタの検討 その2

NANAOの大阪ショールームへ行ってきた。
ショールームっていうから、広い部屋でACTUSみたいな展示かと思っていたけれど、
綺麗な事務所の一角に展示スペースがある、というだけのものだったけれどね。

勝手に見ていいですか?と尋ねるとどうぞ、と言われたので見て回る。
するとオネーサンが来てくれたので、いろいろ説明してもらう。

静止画重視ならやはりS1910よりL797のほうがオススメですよ、と言われた。
実際に横に並べてくれて比較したけど、うんL797のほうがよかった。
2系統入力のどちらもDVIだし。

すぐ後ろにL997が展示してあって、うわ綺麗だな~と言うと、
L797とL997を横に並べて置いてくれた。
うを~L997いいよ。すっげ。値段もすっげ。

残念だったのはどちらもアナログ接続だったこと。
S2410WとS2110Wの2台のみデジタル接続で展示。
でもアナログでも十分綺麗に見えた。
デジタルならもちっと綺麗に見えるのかな。

オネーサンの口調からはL797、L887、L997は
製造末期っぽいニュアンスだった。
後継機種を尋ねても、口を濁す、ってかんじ。

そのあと梅田のヨドバシへ。
三菱RDT195Vを見る。悪くない。

う~ん、悩むなあ。
スポンサーサイト



テーマ : 周辺機器
ジャンル : コンピュータ

長居に出動!

セレッソvsアントラーズに行ってきました。
ひさしぶりのサッカー観戦。
8/20のvsエスパルス戦以来だ。
さすがに連勝しているだけあって、結構お客も入ってましたね。
熱心な、というわけではないけど、ホームの長居で試合があるときは、
できるだけ行くようにしている。
ウチのチビもヨメサンもサッカー見るのが好きだし。
まあ、ヨメサンは宿敵ガンバの恒さまのファンなのだが。

終了間際のフェビーニョのカウンター、もうみんな総立ち。
絶対勝った、と確信したのにね。
はずした瞬間、みんな総崩れ。惜しかった。
けど、内容は濃かった試合だったと思う。

ホームAのゴール裏で見てたんだけど、
みんなと一緒に大声で応援してたら、前に座っていたおっさんから
「うるさい!」と言われた。
とっさに「すみません」と言ったけど、
よく考えたら、ここホームのゴール裏だよ?
ここに座っていてうるさいってのはどーゆーことなんだ?

文句言おうと思ったけど、小さいお子さんを連れていたので、
あんまりやいやい言うのもナンなのでやめた。
温和な(小心者の)俺だったからよかったものの、
濃いサポータだったら切れられてたよ、おっさん。

んで、日曜深夜はお楽しみの「やべっちFC」。
さらっと流されることが多いセレだが、
さすがに今回はvs鹿島だし、2-3位戦だし、
けっこう取り上げられてたね。
でもやっぱり語る視線は鹿島側。
しかし、このまま突き進んでいけば、もっと取り上げられるハズ。
セレ、ガンバの関西ワンツーフィニッシュも夢ではない!
京都も戻ってくるし、もっと関西サッカーが盛り上がればいいね。
(たのむよ、神戸…)

テーマ : セレッソ大阪
ジャンル : スポーツ

液晶モニタの検討

5日ぶりに仕事モードに入ったんだが、目が痛い。
最近感じていたんだが、モニタを見続けていると目がチカチカしてきた。

今、メインモニターはEIZOのT761という19インチCRT。
サブにSONYのボロ~イ15インチの液晶をつないで、
デュアルモニタにしている。
こいつらにケーブルやら切替機やらをつないで、
Mac 2台とWin 1台を接続。

DTP作業を主にしているので、これまで考えてこなかったが、
そろそろメインモニタを液晶にするべきだろうか。
液晶は目にやさしい、って言うし。

ってことでちょっと調べてはみたんだが、全然わからん。
そもそも、液晶モニタがDTP的に実務で使えるのかどうか。
EIZOのCEシリーズは使えるようだが、値段が半端じゃない。
プロならこれを使えってか。そりゃそうだけど。
ちょっと手が出ないな。

デザインやDTP用途で液晶を使っている人って、
やっぱりAppleのシネマって人が多いみたいね。そんなにいいの?
高いねえ。高すぎる。2系統入力すら無いのに。
ADCをばっさり切り捨てる姿勢も気に入らん。
ま、近年AppleはDTPとか紙媒体は放置プレイだから、
俺らの業界は相手にしてないだろうし、別にいいけど。

値段と大きさをいろいろ考えたけど、やっぱり19インチ以上は無理だ。
EIZO FlexScan L797, S1910, MITSUBISHI RDT 195Vあたりかな。

カラーマネジメントとか言い出したらきりが無いし、
そこまで厳密に色をいじることは無いけど、そこそこ良いのは欲しい。
この「そこそこ」ってのが微妙なんだよねえ。
近くのショップに行ってみたけど、よくわからんね。
ツルピカ液晶ばっかり展示してるし。
なんとか時間を作って、NANAOのショールームに行ってみようかな。


テーマ : 周辺機器
ジャンル : コンピュータ

ねずみの国

ディズニーランドへ行ってきた。
3年ぶりぐらいかな。
正直、旅行はあまり好きではない。
だが、オトーサンとしては、たまには家族サービスをしなければならんのだ。

飛行機やホテル、レストランの予約、
見に行くアトラクションなど、スケジュールはすべてヨメサンが手配。
こーゆーのは喜んでやってくれる。
俺はこーゆーのはすんごく苦手だ。

ただしヨメサン、関西人の悲しい性か、
払った代金の元はとらねば損、と考える人なので、
いつも殺人的なスケジュールを立てる。
文句を言うと「あんたがやれ」と言われるので、とても言えない。
クライアントには文句を言うことはあるけど、ヨメサンには言えん。
わかるよね、ご同輩。

ご多分に漏れず、俺も「荷物持ち、カメラ撮影、場所取り」の
「休日におけるオトーサン三大行動様式」にのっとって、
言われるままのパシリ状態。

夕方には園のあちこちで、
灰色に燃え尽きたオトーサン達が、ベンチで朽ち果てていた。
ベビーカーにくくりつけた、ぷーさんの風船が、哀しく秋風に揺れてた。

帰ってきたときは、家族全員もう心底疲れた。
泥のように眠った。
仕事で2, 3日徹夜したほうが楽、とはとてもヨメサンの前では言えないが。

ま、結構楽しかったんだけどね。

テーマ : 東京ディズニーリゾート
ジャンル : 旅行

ファイ

「直径φ10mm」と表記したりしますよね。
この「φ」は、ファイとかフィーとかパイとか言いますね。
ギリシャ文字ですか。
製図やCAD関係のJIS規格では、これを「マル」と呼ぶそうですね。全然しらんかった。
この呼び方はJIS規格と製図の現場の人とでは、若干異なることもあるそうですが、
そのへんのことはググっていただくこととしまして。

WinのIndesignで小塚フォントで組んでいたんですが、このφがいただけない。
小塚明朝はまだ妥協できますが、小塚ゴシックで表記すると、な~んか美しくない。
Proフォントで字形パレット内を必死で探したんですが、
製図用の字形ってのは無いんですかね。

書体本来の美しい形、という観点ではそれでいいとは思うんですが。
ま、そもそも製図記号をありもんのフォントで代用する、ってのがいけないのかなあ。

モリサワの各フォントや、OSXのヒラギノでも見てみたんですが、うん悪くない。
やっぱり小塚ゴシックの場合だけが、なんか異質に見える。

結局そこだけMSゴシックにしちゃいましたが。

こんなこと書いてると、
言語や文字、フォントのことに詳しい方にボコられそうで怖いな。

英語もギリシャ語も中国語も韓国語も
ルーン語もクリンゴン語もゼントラーディー語もおぼつかない私にとっては
このへんのことは、日々勉強です。

カプラ!

テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

最近やったお仕事

ここ2~3週間ほどの仕事量。

カタログ組版。
 Mac AI8、64ページ。定期物。
 今回は大幅なフォーマット変更は無かったので、徹夜せずに済んでよかった。

新製品プレスリリース用サイト製作。
 Win DreamWeaver MX 2004でサクサクっと数本。
 プレスリリースページなので凝ったことは必要ないのでラクチン。

マニュアル組版。和文、英文。
 それぞれ300ページオーバー。Win Indesignにて。スミ1色。
 膨大な数のテクニカルイラストの書き起こしで泣きそうになる。

HTMLでのマニュアル(ヘルプ)中国語版の製作。
 OS9とAI8で中国語やハングルの作業はやったことはあるけど、htmlを扱うのは初めて。
 Win DW 2004とEmeditorにて。
 エンコードはGB2312ではなく、UTF-8で。


ふう。ようやく一段落ついた。
週末は久しぶりに家族で小旅行の予定。
携帯の電源はOFFにしておきたいが、そうもいってられんのがフリーの悲しいところ。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

ガンダムさん購入

Amazon内をふらふらしてたら「機動戦士ガンダムさん さいしょの巻」ってのを発見。
評判もよさそうなので買ってみた。

ページを開くまで知らなかったんですけど、全ページ、四コママンガだったんですね。

内容は、まあおもしろかったですよ。
爆笑ってのはなかったけど、まあ、クスッと笑えるのはいくつかあった。
ってか、昔から各所でつっこまれているところの「おさらい」ってカンジ。

「30過ぎてもガンダムガンダムって…どうかと思うね ボカァ!」
とのたまう表紙のシャアの、このセリフが一番良いね。w

蛇足ですが、表紙やおまけページなどにVDLのフォントをいくつか使用してますね。
俺、ロゴGのパッケージしか持ってないっす。
OTF版発表時だったかどうか忘れたけど、
TTF版パッケージをリニューアルしたとき、値上げしたのはズルいよなあ。

テーマ : 感想
ジャンル : アニメ・コミック

新製品

新製品がいろいろ発表されて賑やかですね。
ビデオiPod、new iMac G5、iTunes 6、Studio 8 …。

ついこの間、DreamWeaver MX 2004、買ったばかりだよ…orz

テーマ : コンピュータ
ジャンル : コンピュータ

お、遅い…

今日から某社の定期物カタログの組版。
Mac版Illustrator 8で画像もテキストもガンガン入るヤツ。

この手のヤツは、2chにしろ、他のBBSにしろ、
レイアウトソフトで組むのがデフォだと言われるが、
俺が携わっているこの会社のカタログデータは、
組みあがった後に、部分部分で他に流用することが多々あるので、
印刷会社さんもIllustratorで入稿してOK、と許可されてる。

久しぶりにv8でガンガンやると、とろくてイライラするなあ。
リドローが遅すぎる。
B/W 300からQuickSilverに変えたときは、
その速さに感動したものだが、やはり今ではつらい。

G5か… 速いんだろうなあ…

オーバープリントの解除

アドビ ユーザフォーラム Illustratorトピック より

オーバープリントの解除

俺のCSもそうなる。仕様?

ちなみにMac版ver8では、DTP Programingさんの
「オーバープリントの選択」プラグインを使わせていただいている。
とっても便利。1,500円は高くないと思う。
有名な「配置のショートカット」もフリーだし、愛用中。

Salyu / Landmark

テンパっているときに、ふと手を止めてしまう罪作りな曲たち。

元リリィ・シュシュとか全然知らないんですけど、FMで「彗星」がよくかかってて、
いい曲だなと思って何の前知識もなくアルバムを手にしてみた。

すげえ。すげえイイ!

声がいいのは勿論だけど、曲がいい。
ミスチルとかマイラバって別にすごく好き、ってわけじゃないけど、
このアルバムによって小林武史という人物の見かたが変わった。すごい人だなあ。

全曲好きだけど、特にタイトルトラックの#1「landmark」と#8「Dramatic Irony」は
絶品。

今まで「俺ランキング」女性Voの一位はCoccoだったけど、Salyuはそれに比肩する。
すごいアーティスト(ユニット?)だ。

サクッと英文を流し変えるだけですから!

日本語カタログのテキストを英文に流し変える、という案件がやっと終わった。
この手の編集作業をいろんなところから、ちょくちょくいただくんですが、
いつも思うことがある。

最初から日英のカタログを作るってのがわかってるんなら、
何で英文テキストの量を考えてデザインしないのか?

日本語のフォーマットを流用して、安くすませるってのはわかる。
でも、日本語の文字量だけを考えて版面デザインしてりゃ、
英文を流したら、入りきらないのはわかりきってるじゃん。
翻訳したら単純に2倍か3倍の文字量になる、ってこと、
デザさんはわかってないのかな?

結局今回も、何箇所かフォーマットを作り直して、
なんとか見やすく、なんとか入りきるようにしたけど。
「とりあえずページ内に文字がおさまれば、それでいいです」
って、英文カタログはオマケかよ?
ワールドワイドな事業展開したいんなら、
もうちょっと、やりようはあると思うんだけどなあ。

孫受け、ひ孫受けの俺がいくら吼えたって、何も変わらないんだけどさ。
プロフィール

ぱさみみ

Author:ぱさみみ
どっちかってゆーと、ミハル・ラトキエが好き。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク