fc2ブログ

カラーレーザープリンタで悩む

ずっと前から新しいカラーレーザープリンタを検討している。
今使っているEPSONのLP-8300CPSが、そろそろ限界なのだ。

カラーレーザーは昔と違って、今はずいぶん安くなり、種類も豊富だ。
と言ってもそれはオフィス向けの機種のハナシであり、
いわゆるDTP向けとなると、とたんに数が減る。
さらにPS互換・エミュレーション機種は遠慮させていただくとなると、
私が欲しい「純正PS3搭載A3ノビ対応機種」なるモノは、驚くほど選択肢が少なくなる。

金額を考えると、実質的には以下の機種くらいしか候補がない。


XEROX DocuPrint CG835 II/LIIシリーズ
 600dpi、RIP外付け、Win2000Proマシンがサーバ。
 CG835 IIはメモリ1GB+512MB。
 CG835 LII WD2(モニタ付属)/WOD(モニタレス)はメモリ512MB+512MB。

 業界の定番だが、個人的には古すぎるスペックだと思う。まあそれゆえ鉄板なのだが。
 しかし、カラー8ppmの機種をいまさら新規で導入しようとは思わない。
 極小零細SOHOは相手にしておらず、大きな事務所は複合機を導入してねというスタンス。



EPSON LP-S7500PS
 600dpi、メモリ256MB。S7500にPSモジュールをセットしたモノ。

 OS9非対応。デザイン/グラフィック業界向けには全くやる気ナシの会社。
 本体が安いだけが取り柄。しかも売り切りでサポート最悪。もう二度と関わりたくない。



OKI MICROLINE Pro 930PS/910PSシリーズ
 RIP内臓。両面印刷ユニットは不要なので930PS-Xと910PS-Dは今回候補外。
 930PS-Sは1200dpi、Fiery、メモリ1GB。
 910PSは600dpi、OKI製RIP、メモリ512MB。

 カラー36ppmはいいなあ。930PS-SのTrue1200dpiも惹かれる。
 モノクロ時代の栄光にすがりすぎて、カラーはイマイチという評判らしいが。


ん~消去法でMICROLINEしかない、ってのが現状。

というわけで先日、OKIのショールームに行ってきた。
データを持参して、何枚か出力してもらった。


930PSシリーズの1200dpiは確かに美しく、
グラデや薄アミのビミョーな階調の再現性も良かったが、
600dpiの910PSシリーズも悪くない。なかなかのものだった。
AI8にEPS画像をガンガン貼りこんであるデータだったので、
910PSの場合はデフォの512MBメモリでは少々キツイらしく、
増設して1GBにすべし、と言われた。


その後、担当の方といろいろお話させていただいた。

HDDが装備されていても、プリントキューが速くなるわけではないらしい。
キューから開放されるのはHDDがあっても無くても同じ、とのこと。
ジョブデータを後から出力したり、暗号化して管理したり、
製本したりする場合は必要だそうだが、
プリンタフォントを必要とせず、OTFか、PDFエンベッドのワークフローなら、HDDは不要。
(930PS/910PSの場合。過去機種については質問しなかった)

930PSシリーズに搭載のFieryを追い込んで使いこなせば、かなりのところまでいけるらしい。
でも結局、現場のおっちゃんのインクの盛り具合で変わるから、
あんまりシビアに考えてもなあ…って言ったら、
「そ、そうですね…」って沈黙されてしまった。w
別にFieryを否定しているわけじゃなかったんだけど…。
猫に小判で、なんか上手く使いこなせないような気がしたんだよなあ。

あと、両面印刷ユニットを装着していなくても、裏紙を使っていいらしい。
ただしトナーや定着器の関係で、当該機種ですでに出力した紙に限るとのこと。
へぇ~。今時の機種はそうなんですねえ。

プリンタフォント不要だから、HDD非搭載の1200dpi機出してよ、と言ったら、
え~そんな機種に需要あるんですか?と言われた。
ありますあります!もう、わかってるクセにぃ。
まあメーカー的には、上位/下位機種とかの差別化が営業上、必要なんだろうけどさ。

最後に、OKIさんDTP向けの機種から撤退することってありえる?と質問したら、
それはない!と断言されました。
オフィス向け機種も、まあ結構売れているらしいけど、
強力な競合他社が多数いるので、イマイチ伸び悩んでいるらしく…。
ここだけのハナシ、正直DTP向け頼み…とポロっとおっしゃってました。w
OS9対応もたぶんプリンタ業界では一番最後までサポートするだろう、と。


ん~ほぼ910PSで決まりそうだ。
スポンサーサイト



テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

去年の仕事内容はどんなだったかな?と1年前のエントリを読み返してみましたが、
全く変わってませんでしたw

去年は例年以上に、とくに後半はほとんど更新しませんでした。
新しいマシンやアプリを導入したワケじゃないのでグチくらいしか書くことないし。
ん~今年はどうだろ。

17インチ液晶モニタ購入

先日買ったIODATAのUSB HDD。
早くも通電中の青色ランプが点灯しない事態に。
読み書き中の赤色アクセスランプは点滅しているので、
まあさしたる問題ではなかろう、と思い込むことにしました。


TWOTOPでRDT1714VMが22,800円だったので購入。
よっしゃ、DVIでWinに、D-subでMacに接続だ!

…よく調べなかった私がオバカなんですが、
DVI-Iって、DVI-Dに接続できないんですね。orz
互換あり、と勝手に思い込んでました。情けない。

仕方ないので、押入れにしまってあった、
D-subの切替器(一応電子式)を間にかまして、
WinとMac、両方をD-subで接続することに。

映りました。
なんかちょっと位相がボケてますけど。
サブモニタだから、まあ別にいいんですけど。
新しいWinマシンにリプレイスするときは、
デュアルDVI-Dで決めるぜ。

いやしかし、D-subで接続しているからなのか、
切替器をかましているからなのか、よくわかりませんが、
色味が微妙に変。
これがいわゆるTNの宿命ってやつなんですかね。
サブモニタ用ですから、別にいいんですけどね、ほんとに。

次の目標は、こいつのアーム設置だ。

テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

日本橋へ

液晶モニタを物色するため、日本橋へ。
どの店もワイドばっかりやね。
新品格安の17インチを探したけど、いまいちいいのがない。
RDT1714VMあたりで2万円以下、ってのはさすがに無理かな?

Windows用のバックアップ用外付けHDDが欲しくなったので、オタロードをうろうろ。
ワンズでIODATAのHDC-U320が安かったので購入。
ファンレスなのがちょっと心配だったけど、ここ数日使ってみても、大丈夫そう。
久しぶりに外付けHDDなんて買ってみたけど、気がつけば外付けはIODATAばかりだ。
QuicksilverにFirewireで接続している2台ともIODATA。
もう3~4年ほど使っているけど、今日も元気に働いてくれている。
別にIODATAが特別好きってワケじゃないんだけどね。

そういやblog再開までの八ヶ月の間に、いろいろと購入したんだっけ。
・ノートパソコン TOSHIBA AW6
・Lacieの外付けOS9対応DVDドライブ
・Microsoft Basic Optical Mouse v2
・Office 2003 pro

ん~もう年内に買うものはないよな、なんて思ってたら、
テレビが怪しい動きをしている。
なんか、ときどきバチッとか言い出してる。
15年以上使ってきたから、さすがに寿命かな。
年内最後の大物は、液晶テレビになりそうだ。
う~これは心して調査せねば。

テーマ : 雑記
ジャンル : コンピュータ

コンパクトフォトプリンタ

我が家のプライベート用プリンタはPM-930C。5年ほど前の機種ですね。
年賀状シーズンくらいしか出番が無いし、ジャマなので普段は押入れの中に収納。
たまに写真を出力したいと思ったとき、いちいち出すのがめんどくさい。
給紙時の音も、ものすごくうるさいし。
そこで新しいプリンタを買うことにしました。

複合機は最初からパス。
あんなデカいの、置くところが無い。スキャナとか要らんし。
普通のA4プリンタも見てみましたけど、デカイですねえ。
写真と年賀状のみ、と割り切れば小型のフォトプリンタで十分。
A4は現状のPM-930Cで出せばいいし。

で、EPSONのE-520に決定。
小さい! 速い! 綺麗! 静か!(全てPM-930C比)

4色インクだからクオリティは今より落ちるだろうな、
と思っていたけど全然そんなことない。
PM-930Cも双方向印刷を切ったり、オートファインで細かく調整すれば、
そこそこ綺麗に出せましたけど、いかんせん時間がすごくかかる。
E-520はデフォルトでPM-930Cより速くて綺麗。
いじるところといったら、フチなしの場合、
はみ出し量を「標準」から「少ない」に変えるくらいかな。

でもこいつでこんだけ綺麗なのだから、
昨今の6色インクの複合機やA4プリンタはもっと綺麗なのでしょうね。

カードスロットでダイレクト印刷、ってのも激しく便利。
もう押入れから引っ張り出して、PCと繋いで、
カードから画像を取り込んで、っていう必要がない。ウレシイ。
ただ、この手のダイレクト系って初めて使うのでよくわからんのですが、
読み込みがちょっと遅いね。複合機とかもこんなもんなの?
まあPCじゃないから仕方ないか。

ダイレクトよりPCからのほうが綺麗に出せるそうですが、
何枚か試してみたけど劇的に変わったようには見えませんでした。
私の場合、カードスロット挿入か、赤外線通信で十分ですな。

その他の小顔機能とかそんなのはどーでもいいです。w
あ、ディズニーフレームはうちのチビがキャッキャ言いながら、
勝手に使ってたなあ。

あとは耐久性。こればっかりは、もうしばらく使ってみないとわからない。
壊れたり、インク詰まりしないことを願うばかりです。
コストとか保存性も、あんまり気にしてません。
200年保存ってホンマかコラ?!と思ってますもの。

2chとか価格COMなんかでは、あんまり話題になってないですけど、
普段使いで気軽にサクっとデジカメ画像を出力するには、
結構オススメの機種ですよ。

テーマ : 周辺機器
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

ぱさみみ

Author:ぱさみみ
どっちかってゆーと、ミハル・ラトキエが好き。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク